{{noreply}}
< Weekly コラム一覧へ
2023.07.14

睡眠アプリ3選!寝つけない人へ使用目的別のおすすめ


今回は、夜になかなか寝つけない人へおすすめしたい「睡眠アプリ」をご紹介します。
使用用途別にいくつかご紹介していますので、自分に合ったものを活用してみるとよいでしょう。

 

使用用途別|おすすめ睡眠アプリ3選

使用目的にあわせて、おすすめの睡眠アプリを3つご紹介します。

睡眠サイクル計測|Somnus Inc.「Somnus/ソムナス」

出典

 

App Storeプレビュー評価4.3(※)の「Somnus/ソムナス」をご紹介します。

このアプリの特徴は、睡眠の質を計測できることです。睡眠計測については独自で数々の実証実験を重ねているため、精度の高い計測を実現できます。

睡眠計測をしないときでも、アラームを自由に設定して使用できて便利です。

(※)2022年10月18日時点

いびき計測|SnoreLab「いびきラボ」

出典

App Storeプレビュー評価4.3(※)の「いびきラボ」をご紹介します。

このアプリは「いびきの計測に特化したアプリ」で、自分がどのようないびきを何度かいているかを把握できます。このアプリをうまく活用すれば、「睡眠時無呼吸症候群」のような睡眠障害改善のきっかけにもなるでしょう。「睡眠時に鼻が詰まっていた」「最近の体重増加が著しい」などの自分で気づいたことをアプリ内に記録しておくこともできるため、医師に相談するときにも役立ちます。

(※)2022年10月18日時点

ヒーリングミュージックアプリ|SHUEISHA Inc.「よひつじの森」

出典

 

App Storeプレビュー評価4.0(※)の「よひつじの森」をご紹介します。このアプリは「デジタルデトックスに特化したアプリ」で、寝る前にどうしてもスマートフォンを手に取ってしまう方には非常におすすめです。心地よく眠気を誘うヒーリングミュージックを流したり、睡眠習慣記録を楽しくつけたりできるため、「睡眠時間がいつも定まらない」「夜になかなか寝つけない」などの悩み解決に役立ちます。「アプリ内のキャラクターがかわいくて癒される」というユーザーの声もあります。

(※)2022年10月18日時点

日本人の睡眠時間は世界でワースト2位

日本人の睡眠時間は、世界と比較してもまだまだ短いほうであるといえます。スマートウェアラブル市場をリードする「Zepp Health Corporation」は、2021年3月18日「世界睡眠デー」にあわせて、自社製品ユーザーの睡眠の特徴を分析した「2021年世界睡眠ホワイトペーパー」を発表しました。

 

そのデータによると、平均睡眠時間のワースト1位がインドネシア、2位が日本、3位がマレーシアという結果が出ています。ただし、2020~2022年のコロナ渦で、日本人の平均睡眠時間は徐々に延びてきているというデータも発表されました。「株式会社ブレインスリープ」の平均睡眠時間調査によると、2020年の調査では「6時間27分」を記録しましたが、2022年の調査では「6時間48分」と2年で21分延長したことが分かっています。

 

睡眠を妨げてしまう寝る前のNG行動

 

入眠行動としてNGなことについてご紹介し、改善方法も解説します。

日本人の平均睡眠時間が短くなる原因は、日頃の入眠行動にある可能性があります。

 

ブルーライトを浴びる

寝る直前までブルーライトを浴びることは、入眠行動としてふさわしくありません。

スマートフォンやパソコンから出るブルーライトには、日光に近い性質があります。

そのブルーライトを寝る直前に浴びてしまうと、脳が日中と勘違いしてしまい、眠気を誘う「メラトニン」の分泌を減らしてしまうため、眠れなくなってしまうのです。

スマートフォンやパソコンなどの使用は、最低でも1時間前までにとどめておくとよいでしょう。

 

アルコール摂取

寝る直前のアルコール摂取は、快適な睡眠を取るための入眠行動としては、実はふさわしくありません。

アルコールは一時的には眠気を誘うものの、アルコール代謝の過程で脳を覚醒させてしまうため、睡眠サイクルが乱れて「浅い眠り」になってしまうのです。

また、アルコールの利尿作用により、睡眠途中で何度も目覚めてしまい、睡眠の妨げも起こりやすくなります。

アルコール摂取は最低でも寝る3時間前までにとどめ、「酔いが覚めてから寝る」ぐらいがちょうどよいといえます。

 

激しい運動をする

寝る前の激しい運動は、入眠行動としてふさわしくありません。激しく運動すると、心拍数の上昇で交感神経が優位に働くため、脳が覚醒状態になってしまいます。

激しい運動は寝る3時間前までにとどめ、寝る直前にどうしても体を動かしたいときは、心拍数の上がらないストレッチやヨガなど、ゆっくりと静かな運動がおすすめです。

 

その他には、「カフェイン」の摂りすぎや、タバコの「喫煙」「昼寝」などです。

睡眠を妨げてしまう寝る前のNG行動として挙げられます。

 

睡眠アプリの活用

「夜はなかなか眠くならない」「深い睡眠が取れない」などの悩みは、睡眠アプリを活用することで解決する可能性があります。「試しに使ってみる」程度で活用してみてはいかがでしょうか。

 

睡眠アプリの使用方法

睡眠アプリは、自分が抱える睡眠の悩みにあわせて、使う機能を選ぶとよいでしょう。アプリの基本搭載機能は以下のとおりです。

 

  • 睡眠を誘う導入音を流す
  • 睡眠を計測する
  • 睡眠記録を見る
  • 睡眠の傾向を調べる
  • 睡眠の質を改善する

 

アプリによって搭載されている機能はさまざまです。

「起床時間と就寝時間を記録する」「浅い睡眠と深い睡眠を計測する」「いびきを録音する」などのアプリの特徴にあわせて、自分に合ったものをいくつか試してみることをおすすめします。

睡眠アプリ計測のしくみ

睡眠アプリが睡眠を計測する際には、スマートフォンのマイクと加速度センサーを利用しています。

スマートフォンを布団やマットレスの枕元に置いて寝るだけで、加速度センサーが簡単に計測してくれるのです。

また、マイクで睡眠時の呼吸音を録音し、呼吸音のリズムや大きさ、いびきなどで睡眠の深さを判断します。

 

睡眠アプリの活用に関してはYahoo!ニュースでも以下など度々取り上げられています。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/22215cfe237d0d2408e80a9f8414fd9a80cfc66c

まとめ

今回は、おすすめの「睡眠アプリ」をいくつかご紹介しました。睡眠アプリは自分にとって深い睡眠をとるために“相性がいい習慣”を見つけられるいいきっかけになります

睡眠について悩みがある方は、「寝る前の行動・習慣の見直しをする」ことで少しずつ改善する可能性があるでしょう。


日頃の入眠行動を見直し、それでも解決できないときに睡眠アプリの活用を検討してみるとよいでしょう。

数多くの睡眠アプリがあり、中には無料で利用できるものもあります。

是非自分に合った睡眠アプリを探してみて下さい。